
―『畳リビングの家』― 造成~地鎮祭
現在工事が進んでおります、高松市の新築戸建プロジェクト。 数年前より「家を建てるときはお願いします。」とお声掛けいただいていたお施主様で、土地購入前も何度か一緒に土地を見に行ったりしていました。 購入した土地はこちら。 read more…
木の家・自然素材の家
現在工事が進んでおります、高松市の新築戸建プロジェクト。 数年前より「家を建てるときはお願いします。」とお声掛けいただいていたお施主様で、土地購入前も何度か一緒に土地を見に行ったりしていました。 購入した土地はこちら。 read more…
以前blogでも書きましたが、気密測定でかなりの良い数値を出したKANA-HOUSE。完成も近づいてきました。 屋根に棟換気部材も付きました。 外壁の仕上材は焼杉です。大工さんは手も道具も真っ黒になりながら施工してくれて read more…
先日、土台を敷くところまで紹介したKANA-HOUSE。今回は上棟からお送りします。 柱は杉無垢材を使用してます。梁も基本的に杉無垢材ですが、構造計画&コストを有利にするため部分的に集成材も使用してます。 快適な室内環境 read more…
公私ともにお付き合いのあった大阪の工務店 藏家さんよりお声掛けいただき、新築戸建プロジェクト「KANA-HOUSE」はスタートしました。 香川県に移ってきた山猫百貨店一級建築士事務所ですが、これからも大阪や近畿圏での活動 read more…
「つづく家」の現場レポートも最終回。断熱工事が終わり、下地・仕上工事までを紹介します。 床、壁、天井は断熱材と防湿シートがしっかり施工されたので、続いて仕上げに入るために石膏ボードを張っていきます。建具枠も付いています。 read more…
この地域は冬場は雪が積もることもあります。断熱性が悪いと寒さで震えながらの生活を強いられます。設計者として、それはさせたくない。リノベーション工事、「つづく家」は断熱改修にも力を入れたプロジェクトです。 まずは、床の断熱 read more…
滋賀県大津市のリノベーションプロジェクト「つづく家」。 調査のために解体をしたことは以前のblogで書きましたが、それを踏まえて設計をし、現在は工事が進んでいます。 この敷地は中古物件として売られていたお家をお施主様がご read more…